山形県で注文住宅・工務店なら基本性能重視の白田工務店

山形県で注文住宅・工務店なら基本性能重視の白田工務店

TOP

白田工務店の家づくり

ブログ

施工事例

イベント情報

新着情報

会社概要

お問い合わせ

電話でお問合せ メールでお問合せ LINEでお問合せ

2025.10.27

コラム

暑さ対策お金の話断熱性能省エネ節電

夏の電気代節約術!涼しい家で快適に過ごす方法

夏の暑さ対策は、快適な生活を送る上で欠かせません。
しかし、同時に電気代の高騰も大きな懸念材料となっています。
今回は、エアコンに頼りすぎず、電気代を抑えつつ涼しく過ごすための具体的な方法を、いくつかの観点からご紹介します。

夏の電気代を抑えつつ涼しい家にする方法

エアコンの設定温度を最適化して電気代を節約する

夏の暑さ対策において、エアコンは重要な役割を担いますが、設定温度を適切に調整することで電気代の節約に繋がります。
一般的に、設定温度を1℃上げることで消費電力は約10%削減できると言われています。
また、室温が28℃程度であれば、体に不快感を与えることなく快適に過ごせる方も多く、状況に応じて設定温度を見直すことで、電気代の節約と快適性の両立を目指しましょう。
例えば、外出時はエアコンを切るか、省エネモードに切り替えるなどの工夫も効果的です。
さらに、最新のエアコンは、AIによる学習機能を搭載し、室温や湿度、人の在宅状況などを考慮して最適な運転を自動で行う機種も増えています。
こうした機能を活用することで、より効率的に省エネを実現できます。

扇風機やサーキュレーターを併用して冷房効率を高める

エアコンだけでは冷えにくい部屋や、エアコンの使用時間を短縮したい場合には、扇風機やサーキュレーターを併用することが有効です。
扇風機は直接風を体に当てることで涼しさを感じさせ、サーキュレーターは室内の空気を循環させることで、エアコンの効きを向上させます。
特にサーキュレーターは、エアコンからの冷気を部屋全体に効率的に拡散させるため、エアコンの設定温度を高く設定しても快適に過ごせる場合があります。
例えば、天井付近に設置したサーキュレーターで冷気を下方へ循環させることで、部屋全体を均一に冷やすことが可能です。
扇風機とサーキュレーターを組み合わせることで、より効果的に室温を下げ、エアコンの消費電力を抑えることができます。

断熱対策で家の涼しさをキープする

家の断熱性を高めることで、室内の温度を安定させ、冷暖房効率を向上させることができます。
具体的には、窓に遮熱カーテンや断熱シートを取り付ける、壁や屋根の断熱材を厚くする、隙間風を防ぐためのコーキングを行うなどが挙げられます。
これらの対策は、初期費用が必要となる場合もありますが、長期的に見れば電気代の節約に繋がり、費用対効果が高いと評価できます。
特に窓は熱の出入りが大きいため、断熱効果の高い窓ガラスへの交換や、窓枠の隙間を埋めるなどの対策が効果的です。
また、屋根や壁の断熱材については、専門業者に相談し、適切な断熱材の種類と厚さを選定することが重要です。

窓に遮熱フィルムを貼って日差しをカットする

窓から差し込む直射日光は、室温上昇の大きな原因となります。
窓に遮熱フィルムを貼ることで、太陽光の熱を反射し、室温の上昇を抑えることができます。
遮熱フィルムは様々な種類があり、透過率や遮熱効果などが異なりますので、ご自身のニーズに合った製品を選択することが重要です。
例えば、高い遮熱効果を持つフィルムは、夏の暑さ対策に効果的ですが、室内が暗くなる可能性もあります。
一方、透過率の高いフィルムは、室内を明るく保ちますが、遮熱効果は低い場合があります。
そのため、フィルム選びは、遮熱効果と採光性のバランスを考慮して行う必要があります。

涼しい家で過ごすための電気代を抑える具体的な方法とは?

省エネ家電に買い替えて消費電力を抑える

冷蔵庫や洗濯機、テレビなど、家電製品の消費電力も電気代に大きく影響します。
省エネ性能の高い家電製品に買い替えることで、消費電力を抑えることができます
省エネ家電を選ぶ際には、省エネラベルの表示を確認し、消費電力量が少ない製品を選ぶことが大切です。
また、製品の機能や耐久性、価格なども考慮し、ご自身のライフスタイルに合った製品を選択することが重要です。
例えば、冷蔵庫は、容量や機能だけでなく、年間消費電力量も確認し、省エネ性能の高い機種を選びましょう。

グリーンカーテンで自然の涼しさを活用する

グリーンカーテンとは、植物を壁面などに這わせて緑のカーテンを作ることで、日差しを遮り、室温の上昇を抑える効果があります。
ゴーヤやアサガオなどのツル性の植物が最適です。
グリーンカーテンを設置することで、エアコンの使用時間を短縮し、電気代の節約に繋がります。
また、植物が成長する過程を観察することで、癒やし効果も期待できます。
ただし、植物の生育には水やりや手入れが必要となるため、その点も考慮して設置する必要があります。

適切な換気で室内の熱気を逃がす

適切な換気を行うことで、室内の熱気を外に逃がし、室温の上昇を抑えることができます。
朝夕など、気温が低い時間帯に窓を開けて換気を行うことが効果的です。
また、換気扇を効果的に使用することも重要です。
例えば、台所や浴室の換気扇を適切に使用することで、室内の湿気を除去し、快適な環境を保つことができます。
ただし、換気を行う際には、外気温と室温を比較し、効果的な換気時間帯を選択することが重要です。

日中の外出を控え涼しい場所で過ごす

日中の外出を控え、図書館やショッピングモールなどの涼しい場所で過ごすことで、室温上昇を防ぎ、エアコンの使用時間を短縮することができます。
特に気温が高い時間帯は、涼しい場所で過ごす方が、電気代の節約にも繋がりますし、熱中症予防にも効果的です。

まとめ

今回は、夏の暑さ対策として、電気代を抑えつつ涼しい家にするための具体的な方法をいくつかご紹介しました。
エアコンの設定温度の最適化扇風機やサーキュレーターの併用断熱対策遮熱フィルムの活用省エネ家電への買い替えグリーンカーテンの活用適切な換気、そして日中の涼しい場所での過ごし方など、様々な方法があります。
これらの方法を組み合わせることで、より効果的に電気代を抑え、快適な夏を過ごすことができるでしょう。
それぞれの方法の費用対効果や導入の難易度などを考慮し、ご自身の状況に合った対策を選び、実践することで、より快適で経済的な夏を過ごせるはずです。

山形で注文住宅を建てるなら白田工務店へお任せください!

白田工務店では「基本性能重視」の家づくりを大切にし、安全・安心、長持ち、健康・快適・省エネの3つの視点から、お客様に価値のある住まいをご提案しています。耐久性が高く、高気密・高断熱で省エネにも優れ、夏の暑さや冬の寒さが厳しい山形でも快適に暮らせる家づくりをお手伝いします。

「一生に一度の家づくり」だからこそ、デザインだけでなく、住み続けるほどに実感できる快適さと性能を重視し、ご家族の未来を支える住まいをご提案します。

お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

電話でのお問い合わせはこちら:0237-83-9522(受付時間 8:00~17:30/日曜定休)

WEBからのお問い合わせはこちら:お問い合わせフォーム(24時間受付)

モデルハウスについて:モデルハウス詳細ページ

人気記事ランキング

ガレージ土間コンの勾配の決め方! 駐車場の傾斜はどれくらいが適切?

2024.12.01

コラム

基礎コンクリートの強度はどうする? CoRoDo.の基準を大公開!

2024.08.29

住宅性能

延べ床面積と坪数の関係とは? 計算方法を解説

2025.02.05

コラム

ようやく見直しが検討され始める「地震地域係数」

2024.04.29

コラム

カテゴリーから記事を検索

施工事例

最近の施工事例をご紹介しております。

すべての施工事例はこちら

イベント情報

すべてのイベント情報はこちら
新築モニター募集中