山形県で注文住宅・工務店なら基本性能重視の白田工務店

山形県で注文住宅・工務店なら基本性能重視の白田工務店

TOP

白田工務店の家づくり

ブログ

施工事例

イベント情報

新着情報

会社概要

お問い合わせ

電話でお問合せ メールでお問合せ LINEでお問合せ

2025.06.19

コラム

採光換気間取り除湿高気密高断熱

カビの悩みを解消! カビが生えない間取りとは?

カビの発生は、住まいの快適性だけでなく、健康にも悪影響を及ぼす深刻な問題です。
湿気や結露、汚れなどが原因で発生するカビは、一度発生すると除去に手間と費用がかかり、再発も懸念されます。
しかし、適切な対策をすればカビの発生リスクを大幅に軽減することが可能です。

今回は、カビが生えにくい間取りの設計ポイントをご紹介し、快適で健康的な住まいづくりをサポートします。
住まいの寿命を決めるのはカビと言われています。
カビ対策は、住まいを長く美しく保つための重要な要素です。

カビが生えない間取りの設計ポイント

湿気対策の基本

湿気はカビの温床となるため、徹底した対策が不可欠です。
まず、換気は効果的な方法です。
室内で発生する湿気に関しては、換気扇を効果的に使用することで排出できます。
特に、キッチンや浴室といった水回りは、換気を適切に行うことが重要です。

また、エアコンの除湿機能を活用するのも有効です。
これらの機器は、梅雨時期や夏場など、特に湿度の高い時期に効果を発揮します。
特に一部のエアコンにのみ搭載されている再熱除湿機能は除湿能力に優れています。

換気計画の重要性

適切な換気計画は、カビ対策において重要です。
新築やリフォームの際には、窓や換気扇の位置、数などを考慮し、部屋全体に空気がスムーズに流れるように設計することが大切です。
特にクローゼットや納戸など、換気が難しい場所が悩ましいところです。
こういった場所は換気計算上、換気経路に含まれていないことがほとんどであり、空気がこもりがちです。
収納内部に換気扇を設置したり、通気口を設けたりするなどの工夫をしている工務店もあるようですが、一番簡単なのは建具で仕切らないことでしょう。

当社では建具でのクローゼット間仕切りはあまり推奨しておらず、何もつけないか、ロールスクリーン等で仕切ることをお勧めしています。
換気機器の種類についても重要です。
当社では高気密高断熱な家を標準としております。
全熱交換型の第一種換気を採用し、冷房も暖房もエアコンで24時間空調することで、低湿度の快適な住環境を提供しています。

日当たりの確保

日光はカビの繁殖を抑制する効果があります。
そのため、日当たりの良い間取りにすることは、カビ対策に非常に有効です。
南向きの部屋は日当たりが良く、カビの発生リスクを低減できます。

しかし、北向きの部屋でも日当たりを確保することは充分可能です。
北側だからといって窓の大きさを絞るのではなく、大きな窓を設置することで日光を取り込むことができます。
太陽の直達日射が望めなくても、それだけで充分効果はあります。

素材選びの工夫

建材や家具の素材選びも、カビ対策に影響します。
浴室やキッチンなど水回りには、防水性や防カビ性に優れた素材を使用することが一般的に推奨されています。
例えば、タイルやステンレス、人工大理石などは、カビの発生リスクを低減する効果があります。
ただ、室内が充分低湿度な環境に維持できる計画をしていれば、素材については過度に気にする必要はありません。

間取りとカビの関係

浴室とトイレの間取り

浴室やトイレは湿気が多く、カビが発生しやすい場所と言われ、ダーティーゾーンとして他の場所とは明確に区分されることが多いようです。
しかし、高気密高断熱の家で全館空調を採用していたり、全熱交換型第一種換気扇で低湿度を維持できる家であれば、浴室やトイレも充分低湿度で維持することが可能です。

キッチンとリビングの間取り

キッチンは、調理時に水蒸気が発生し、湿気が高まりやすい場所です。
そのため、換気扇を効果的に活用することが重要です。
また、リビングに隣接するキッチンは、湿気がリビングに流れ込みやすいのでこちらも換気などの空調計画に注意が必要です。
換気扇の能力や、換気口の位置を設計段階で十分に検討しましょう。

クローゼットと収納の間取り

クローゼットや収納スペースは、建具を付けた場合は湿気がこもりカビが発生しやすい場所です。
そのため、通気性の良い素材を使用したり、定期的に換気したりすることが重要です。
上述の通り、建具を使用しないのも良い方法です。
また、収納する前に衣類などを十分に乾燥させることも大切です。
収納するものは定期的に点検し、奥まったところなどにカビが生えていないかを確認することも大切です。
衣類をまったく隙間なくパンパンに吊り下げていると、カビが繁殖しやすいでしょう。

まとめ

カビが生えない間取りを実現するには、高気密高断熱住宅、湿気対策、換気計画、日当たりの確保が重要です。
特に水回りの換気と、収納スペースの通気性には注意が必要です。
日々の清掃と湿度の管理も忘れずに行い、カビの発生を防ぎましょう。
定期的な点検も、カビ対策に役立ちます。

山形で注文住宅を建てるなら白田工務店へお任せください!

白田工務店では「基本性能重視」の家づくりを大切にし、安全・安心、長持ち、健康・快適・省エネの3つの視点から、お客様に価値のある住まいをご提案しています。
耐久性が高く、高気密・高断熱で省エネにも優れ、夏の暑さや冬の寒さが厳しい山形でも快適に暮らせる家づくりをお手伝いします。
「一生に一度の家づくり」だからこそ、デザインだけでなく、住み続けるほどに実感できる快適さと性能を重視し、ご家族の未来を支える住まいをご提案します。
お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

電話でのお問い合わせはこちら:0237-83-9522(受付時間 8:00~17:30/日曜定休)
WEBからのお問い合わせはこちら:お問い合わせフォーム(24時間受付)
モデルハウスについて:モデルハウス詳細ページ

人気記事ランキング

ガレージ土間コンの勾配の決め方! 駐車場の傾斜はどれくらいが適切?

2024.12.01

コラム

2階の部屋が暑い!なぜ熱がこもるのか?原因と解決策を解説

2025.02.20

コラム

基礎コンクリートの強度はどうする? CoRoDo.の基準を大公開!

2024.08.29

住宅性能

延べ床面積と坪数の関係とは? 計算方法を解説

2025.02.05

コラム

カテゴリーから記事を検索

施工事例

最近の施工事例をご紹介しております。

すべての施工事例はこちら

イベント情報

すべてのイベント情報はこちら
新築モニター募集中