空き巣被害は、いつ誰の身に起こるかわかりません。
空き巣であればまだ物品の被害だけで済みますが、昨今は中に人がいてもお構いなしに強盗に押し入ることもよくあるようですので、防犯対策を強化することが必要です。
安心して暮らせる家にするために、どんな対策があるのでしょうか?
リフォームは住まいを快適にするだけでなく、安全性を高める絶好の機会です。
今回はリフォーム・リノベーション時に有効な、空き巣対策を組み合わせた効果的な防犯対策をご紹介します。
大切な住まいを守るためのヒントが見つかるはずです。
リノベで実現する空き巣対策
窓玄関ドアの防犯強化
窓は空き巣・強盗の侵入経路として最も多く、玄関ドアも狙われやすい場所です。
窓ガラスを、特殊なフィルムを挟んだ防犯合わせガラスに交換すれば、「こじ破り」「打ち破り」「焼き破り」といった手口への対策になります。
さらに、面格子やシャッター、雨戸の設置も有効です。
玄関ドアは、ピッキングされにくいディンプルキーや、サムターン回し対策済みのものへの交換を検討しましょう。
こじ開けに強い鎌錠を採用したドアへのリフォームも効果的です。
これらの対策は、侵入そのものを困難にするだけでなく、泥棒に「侵入しにくそうな家」という印象を与え、狙われにくくする効果も期待できます。
防犯カメラとセンサーライトの活用
防犯カメラは侵入者の映像を記録するだけでなく、その存在自体が抑止力となります。
また、センサーライトは人の動きを感知して自動点灯し、不審者を威嚇したり、周囲に知らせる役割を果たします。
カメラとライトを組み合わせることで、より効果的な防犯対策が実現します。
設置場所や種類も豊富なので、家の構造や環境に合わせて最適なものを選びましょう。
外構整備による防犯対策
家の周囲の環境も、防犯対策に大きく関わってきます。
塀やフェンスは、人の目線より少し高めに設置することで、敷地内への侵入を困難にし、プライバシーも守ります。
植栽は、死角を作らないよう定期的な手入れが必要です。
とはいえ高すぎる塀や植栽は、逆に隠れ場所となり、侵入を助長してしまう可能性があるので注意しましょう。
メッシュフェンスは視認性が高く、ブロック塀は頑丈で乗り越えにくいという特徴があります。
近隣との連携による安心
近隣住民との良好な関係は、防犯対策において大きな力となります。
何か異変があった場合、すぐに連絡を取り合える体制を作ることで、早期発見・通報につながります。
防犯パトロールに参加したり、地域の情報交換会に参加するのも有効です。
顔見知りになることで、お互いに声を掛け合える関係を築きましょう。

空き巣対策の効果的なリノベ
家の構造的弱点の把握
リフォーム前に、家の構造的な弱点を見つけることが重要です。
窓や玄関ドアだけでなく、ベランダや勝手口など、侵入されやすい箇所をしっかりと把握しましょう。
専門業者に相談し、家の構造を分析してもらうことで、より効果的な対策を立てることができます。
セキュリティシステム導入
防犯カメラやセンサーライトだけでなく、より高度なセキュリティシステムの導入も検討してみましょう。
ホームセキュリティシステムは、侵入者を検知して警報を発信するだけでなく、遠隔監視も可能です。
システム導入には専門業者が必要となりますが、安心・安全な生活を手に入れるための投資と言えるでしょう。
リフォーム後の定期点検
リフォーム後も定期的な点検を行い、防犯設備の機能が維持されているかを確認することが大切です。
鍵の動作確認や、センサーライトの点灯確認など、簡単な点検でも効果があります。
専門業者に依頼して、定期的なメンテナンスを行うことで、長く安心して暮らせる環境を保ちましょう。

まとめ
リノベーションによる空き巣対策は、窓や玄関ドアの強化だけでなく、外構の整備や近隣との連携など、多角的なアプローチが重要です。
防犯性の高い建材を選び、セキュリティシステムを導入することも検討しましょう。
専門業者に相談し、家の構造的弱点などを把握した上で、最適なプランを作成することが大切です。
リフォーム後も定期的な点検を行い、常に安全性を意識することで、安心して暮らせる住まいを実現しましょう。
そして、何よりも大切なのは、日頃から鍵の閉め忘れに注意し、不審な点があればすぐに通報するなど、基本的な防犯意識を持つことです。
山形で注文住宅を建てるなら白田工務店へお任せください!
白田工務店では「基本性能重視」の家づくりを大切にし、安全・安心、長持ち、健康・快適・省エネの3つの視点から、お客様に価値のある住まいをご提案しています。耐久性が高く、高気密・高断熱で省エネにも優れ、夏の暑さや冬の寒さが厳しい山形でも快適に暮らせる家づくりをお手伝いします。
「一生に一度の家づくり」だからこそ、デザインだけでなく、住み続けるほどに実感できる快適さと性能を重視し、ご家族の未来を支える住まいをご提案します。
お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!
電話でのお問い合わせはこちら:0237-83-9522(受付時間 8:00~17:30/日曜定休)
WEBからのお問い合わせはこちら:お問い合わせフォーム(24時間受付)
モデルハウスについて:モデルハウス詳細ページ