山形県で注文住宅・工務店なら基本性能重視の白田工務店

山形県で注文住宅・工務店なら基本性能重視の白田工務店

TOP

白田工務店の家づくり

ブログ

施工事例

イベント情報

新着情報

会社概要

お問い合わせ

電話でお問合せ メールでお問合せ

2025.02.22

コラム

イベント新築注文住宅

引っ越し準備とは?始める時期と効率的な手順について

新居への引っ越しは人生におけるイベントの1つです。
準備すべきことが多く、いつから、そして何から始めたらいいのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
特に住宅の新築に伴う引っ越しの場合、建築会社や銀行とのやり取りも並行しておこなう必要があるため、非常に大変です。
今回は、引っ越し準備の時期と具体的な手順、スケジュールを解説します。
スムーズな引っ越しを実現するためのステップをご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。

引っ越しはいつから準備始めるべき? 時期別のチェックリスト

引っ越し準備開始の目安時期

引っ越し準備は、一般的に引っ越し予定日の1ヶ月半~2ヶ月前が目安です。
しかし、これはあくまでも目安であり、引っ越しの規模や状況によって異なります。
新居探しや引越し会社の手配、荷造りなど、多くの作業を同時並行で進める必要がありますので、余裕を持って早めに準備を始めましょう。
そして新築住宅への引っ越し準備をおこなうにあたっては、建物の完成はいつになるのか、引き渡しはいつになるのかなど、施工会社に確認をしたうえで日付を決めていくことが重要です。

1ヶ月前にやるべきことリスト

・入居日の確定
・引越し会社の選定と見積もり依頼
・転出届の提出準備
・転校・転園手続きなどの確認
・住所変更手続きの確認(銀行、クレジットカードなど)
・不用品の処分 ・荷造りの開始(日常的に使用しないものから)
・インターネット回線の解約
・新規契約手続き
・新居の電気
・水道・ガスなどの契約先の決定、連絡先や必要書類の確認

2週間前にやるべきことリスト

・引越し会社との最終打ち合わせ
・転出届の提出
・生活インフラ(電気・ガス・水道)の手続き
・転校・転園手続き
・荷造りの追い込み

1週間前にやるべきことリスト

・残りの荷造り
・貴重品の確認と保管
・引越し当日の最終確認

前日にやるべきことリスト

・冷蔵庫の霜取りと水抜き
・冷蔵庫内の食品の整理
・洗濯機の水抜き
・最終的な荷物の確認
・鍵の確認
※あくまで一例です。

引っ越し準備の具体的な手順とスケジュール

引越しに関する作業

新居の入居可能日が決まったら、引越し会社の選定を始めましょう。
見積もりを取り、料金やサービス内容を検討することが重要です。
繁忙期である3月~4月は、特に早めに予約することをおすすめします。
会社を選定したら、具体的な日程や作業内容について打ち合わせを行いましょう。
荷造りは、引っ越し予定日の1ヶ月前から開始し、徐々に作業を進めていくと良いでしょう。

また不用品の処分について、洗濯機や冷蔵庫などは中古として売却したい方もいるかと思いますので、買い取り業者を探して査定してもらいましょう。
値段がつかなくて買い取りが難しくても、無料で引き取ってくれる場合もあります。
無料引き取りもできないようでしたら、お金を払って廃棄または家電リサイクル法に基づく回収に出すしかないので、それらも事前に確認しておくと良いでしょう。

住所変更に伴う手続き

引っ越しに伴う住所変更準備は、引っ越し予定日の1ヶ月以上前から始めるのがおすすめです。
役所への転出届・転入届、銀行やクレジットカードなどの住所変更、生活インフラ(電気・ガス・水道)の手続きなど、多くの手続きがあります。
特に、インターネット回線などの開通工事が必要なサービスは、早めに手続きを行いましょう。

その他必要な手続き

転校・転園手続き、保険の住所変更など、個々の状況に応じて必要な手続きがあります。
事前に確認し、漏れがないように注意しましょう。
ご自身の勤め先にも住所変更の手続きが必要ですから、漏れがないように事前に確認しておきましょう。

引越し後の手続き

引っ越し後も、転入届の提出や、近隣への挨拶など、いくつか手続きが残っています。
事前に確認し、忘れずに済ませましょう。
郵便局へも届け出が必要です。
届け出後1年間程度は転送サービスをしてくれるので、忘れないように届け出ましょう。
よく忘れがちになってしまうのが、通販サイトやインターネットサービス、定期便サービスなどの住所変更です。
間違って旧住所に宅配されないよう、早めに手続きをしましょう。

まとめ

引っ越し準備は、予定日の1ヶ月半~2ヶ月前から始めるのが理想です。
新居の入居可能日の確認、引越し会社選定、荷造り、住所変更手続きなど、多くの作業を同時並行で進める必要があるため、余裕を持ったスケジュールを立てることが重要です。
特に新築住宅の建築や銀行との住宅ローンのやり取りなんかも同時並行していると、わけが分からなくなってしまうこともよくあります。
時期別にやるべきことをリスト化し、一つずつ着実に進めていくことで、スムーズな引っ越しを実現できます。
チェックリストを作成し、忘れ物がないように注意しましょう。
また、不用品の処分も忘れずに行い、荷物の量を減らすことで、作業効率の向上と引越し費用の節約にも繋がります。
計画的に準備を進め、安心して引っ越し当日を迎えられるようにしましょう。

人気記事ランキング

薪ストーブとエアコン暖房、どちらがいいの? おすすめの暖房設備を紹介します

2025.01.30

コラム

窓の結露対策とは? 住宅性能で快適な家を実現するためのポイント

2025.02.13

コラム

薪ストーブ掃除の頻度と効果的なメンテナンス方法

2025.02.01

コラム

憧れの薪ストーブがあるリビングを実現するためのポイント

2025.01.26

コラム

カテゴリーから記事を検索