山形県で注文住宅・工務店なら基本性能重視の白田工務店

山形県で注文住宅・工務店なら基本性能重視の白田工務店

TOP

白田工務店の家づくり

ブログ

施工事例

イベント情報

新着情報

会社概要

お問い合わせ

電話でお問合せ メールでお問合せ LINEでお問合せ

2025.09.01

コラム

新築注文住宅

完成見学会チェックポイント・注意点! 後悔しない家選びのために

この記事を見られているということは、完成見学会への来場を考えている頃でしょうか。
ワクワクする気持ちと同時に、たくさんの不安や疑問も浮かんでくるのではないでしょうか。
本当に大切なポイントを見逃さず、後悔のない家選びや建築会社選びをするために、このブログで色々とご紹介できればと思います。
完成見学会を最大限に活用し、理想の住まいを実現するための情報を、一つずつ丁寧に見ていきましょう。
賢い家選びの第一歩を、一緒に踏み出しましょう。

完成見学会のチェックポイント

住宅の仕様確認

まず、家の大きさや広さ、間取りをしっかり確認しましょう。
図面だけでは分かりにくい、実際の空間の広さや使い勝手を実感できます。
各部屋の広さだけでなく、廊下や収納スペースの広さ、動線などもチェックしましょう。

例えば、リビングの広さは家族の団らんを十分に楽しめる広さか?
または広すぎないか?
子供部屋は将来の成長を見越して十分な広さか?
または将来巣立った後に持て余してしまうほど広すぎはしないか?
買い物から帰ってきてからの家事動線は考えられているか?
などを具体的にイメージしてみましょう。

土地の広さとの関係も確認し、庭や駐車場のスペースや配置も見ておくのが良いでしょう! 車の出入りを想像してみることで、自分の家づくりの参考になります。

設備機器の確認

キッチン、バスルーム、トイレといった水回り設備は、毎日使うものだからこそ、使いやすさや機能性をしっかり確認しましょう。
キッチンのワークトップの高さ、シンクの深さ、収納スペースの広さなど、実際に使用した時のことを想像しながら確認しましょう。
浴室の広さや浴槽の深さ、トイレの機能性などもチェックポイントです。
標準仕様とオプション仕様の違いについても確認し、追加費用が発生する可能性も把握しましょう。
各設備のメーカーや機種なども確認し、好みに合っているかを確認しましょう。

とはいえ、建築の際には自分に合った設備をある程度選ぶことができますので、設備自体の良し悪しはそれほど細かく見る必要はないでしょう。
建築会社によっておすすめしているメーカーが異なりますので、もしスタッフがいれば「なぜこのメーカーを選んでいるのか?」など質問してみるのも良いかもしれません。

仕上げ材の確認

床材、壁材、建具などの仕上げ材は、家の雰囲気を大きく左右します。
素材の質感や色味、手触りなどを実際に確認し、好みに合っているかを確認しましょう。
特に、床材は歩いた時の感触、壁材は汚れやすさやメンテナンスのしやすさなどをチェックしましょう。

建具の開閉の滑らかさなども確認すると、よりリアルなイメージが湧きます。
クロス(壁紙)の継ぎ目の処理や、巾木(壁と床の境目の木)の仕上がりなども、施工精度を確認する上で重要なポイントです。

住宅性能の確認

耐震性、断熱性、気密性といった住宅性能は、快適な住まいを実現するために不可欠です。
耐震等級はどの程度か、断熱性能を示すUA値や、気密性能を示すC値はどの程度かなどを確認しましょう。

これらの数値が、快適な住環境を実現できるレベルであるかを確認し、数値だけでなく、実際に体感したときの温度差や、冷暖房の効き具合なども確認しましょう。

完成見学会の注意点と事前準備

確認事項の事前準備

完成見学会では、限られた時間の中で多くのことを確認する必要があります。
事前に確認したい点をリスト化し、優先順位を付けておきましょう。
特に、間取りや設備、住宅性能など、重要なポイントを優先的に確認しましょう。
疑問点などをメモしておき、担当者に質問できるように準備しておくと、当日の確認がしやすいかと思います。

完成見学会は、建築会社の施工精度やこだわり、スタッフの人柄など、様々なことを確認できる機会でもあります。
見学前に、住宅会社や施工事例などを見ておくと、質問内容が具体的に用意出来るかと思います。

担当者への質問準備

事前に確認したい点をリストアップしたら、担当者への質問内容を準備しましょう。
間取りや設備に関する具体的な質問だけでなく、住宅性能やアフターサービスに関する質問も準備しておきましょう。
予算や住宅ローンの相談も、この機会に聞いてみると良いかもしれませんね。
質問は簡潔に、具体的にするよう心がけましょう。

疑問点のメモ

見学中に疑問点が浮かんだら、すぐにメモしておきましょう。
後で確認しようと思っても、忘れてしまう可能性があります。
写真や動画を撮るのも有効ですが、メモと併用することでより詳細な記録を残せます。
メモには、日付、時間、場所、担当者名なども記録しておきましょう。

見学時の注意点

完成見学会は、施主の方のご厚意で実現しているイベントです。
見学中は、静かに、そして丁寧に振る舞うよう心がけましょう。

設備に触れたり、写真を撮ったりする際には、必ず担当者に許可を取りましょう。
また、人様のお家であることを念頭に置き、勝手にSNSに掲載するなどの行為はしないでくださいね。

小さなお子さん連れの場合は、お子さんの行動にも十分注意し、周囲に迷惑をかけないように配慮しましょう。
飲食は控えるなど、マナーを守り、気持ちよく見学しましょう。
何か不安点があれば、事前に主催している会社へ問い合わせると良いかと思います。

まとめ

完成見学会は、家づくりの重要なステップです。
紹介したチェックポイントと注意点を参考に、実際に家を体感し、住宅会社との相性も確認しましょう。
事前に確認事項をリスト化し、担当者への質問を準備することで、より有益な時間を過ごせます。
見学後は、メモや写真、動画などを参考に、じっくりと検討しましょう。

そして、ぴったりのマイホームを見つける第一歩にしてください。
後悔のない家選びのために、積極的に質問し、疑問点を解消しましょう。
夢のマイホーム実現に向けて、一歩ずつ着実に進んでいきましょう。

山形で注文住宅を建てるなら白田工務店へお任せください!

白田工務店では「基本性能重視」の家づくりを大切にし、安全・安心、長持ち、健康・快適・省エネの3つの視点から、お客様に価値のある住まいをご提案しています。耐久性が高く、高気密・高断熱で省エネにも優れ、夏の暑さや冬の寒さが厳しい山形でも快適に暮らせる家づくりをお手伝いします。

「一生に一度の家づくり」だからこそ、デザインだけでなく、住み続けるほどに実感できる快適さと性能を重視し、ご家族の未来を支える住まいをご提案します。

お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

電話でのお問い合わせはこちら:0237-83-9522(受付時間 8:00~17:30/日曜定休)

WEBからのお問い合わせはこちら:お問い合わせフォーム(24時間受付)

モデルハウスについて:モデルハウス詳細ページ

人気記事ランキング

ガレージ土間コンの勾配の決め方! 駐車場の傾斜はどれくらいが適切?

2024.12.01

コラム

基礎コンクリートの強度はどうする? CoRoDo.の基準を大公開!

2024.08.29

住宅性能

2階の部屋が暑い!なぜ熱がこもるのか?原因と解決策を解説

2025.02.20

コラム

延べ床面積と坪数の関係とは? 計算方法を解説

2025.02.05

コラム

カテゴリーから記事を検索

施工事例

最近の施工事例をご紹介しております。

すべての施工事例はこちら

イベント情報

すべてのイベント情報はこちら
新築モニター募集中