山形県で注文住宅・工務店なら基本性能重視の白田工務店

山形県で注文住宅・工務店なら基本性能重視の白田工務店

TOP

白田工務店の家づくり

ブログ

施工事例

イベント情報

新着情報

会社概要

お問い合わせ

電話でお問合せ メールでお問合せ LINEでお問合せ

2025.08.13

コラム

お金の話新築

家づくりにはどんな費用が発生するのか? 賢い資金計画の立て方

夢のマイホーム、いよいよ家づくりが始まりますね。
わくわくする気持ちと同時に、気になるのが費用面ではないでしょうか。
特に、住宅価格以外に発生する「諸費用」は、事前にしっかり把握しておきたいもの。
思わぬ出費で予算オーバーにならないよう、家づくりの諸費用について詳しく見ていきましょう。
今回は、土地購入からローン契約まで、家づくりにかかる諸費用を項目別に解説します。
さらに、費用を抑えるためのポイントもご紹介しますので、安心して資金計画を立てられるようサポートします。

家づくりの諸費用とは

土地購入時の諸費用

土地を購入する際には、土地代金以外にも様々な費用が発生します。
主な費用項目と相場を見ていきましょう。

・仲介手数料
土地を仲介してくれた不動産業者への手数料です。
売買価格によって、物件価格の3%程度に消費税が加算されます。

・登記費用
所有権移転登記に必要な登録免許税です。
土地の評価額の1.5%~2%が目安です。
軽減措置が適用される場合があります。

・解体費用
既存の建物がある場合、解体費用が必要になります。
建物の規模や構造によって大きく変動しますが、150万円~300万円程度が相場です。

・固定資産税/都市計画税
土地を購入した年度の税金です。
土地の評価額の半分に税率をかけた金額が目安です。
軽減措置が適用される場合があります。

・印紙税
土地の売買契約書に貼る印紙代です。
契約金額によって金額が異なります。
軽減措置が適用される場合があります。

住宅建築時の諸費用

住宅建築にも、建築費以外にも多くの費用が発生します。

・地盤改良費
地盤改良が必要な場合にかかる費用です。
費用については地盤の状態や改良方法によって大きく変動します。

・上下水道/浄化槽/ガス引込費用
水道管やガス管を引き込むための費用です。
上下水道は60万円~100万円、都市ガスは20万円前後が相場です。
下水道が通っていない地域もありますので、その場合は浄化槽の設置を行う必要があり、新しく設置するには大体200万円ほどかかります。

・印紙税
建設工事請負契約書に貼る印紙代です。
契約金額によって金額が異なります。
軽減措置が適用される場合があります。

・登記費用
建物の所有権を登記する際の登録免許税です。
建物の評価額の0.4%~1.5%が目安です。
軽減措置が適用される場合があります。

・水道加入金
水道施設の設備費を一部負担する費用です。
自治体によって金額が異なります。

・地鎮祭費用
建築開始前に執り行う地鎮祭の費用です。
初穂料2万円前後とお供え物の準備費用がかかります。

住宅ローン契約時の諸費用

住宅ローンを契約する際にも、いくつかの費用が発生します。

・印紙税
金銭消費貸借契約書に貼る印紙代です。
契約金額によって金額が異なります。

・融資手数料
金融機関への手数料です。
融資金額の1%~3%程度、もしくは一定額が目安です。

・保証料
住宅ローン保証会社に支払う費用です。
借入額の2%程度が目安ですが、無料の場合もあります。

・登記費用
抵当権設定登記に必要な費用です。
借入額の0.4%~1%が目安です。
軽減措置が適用される場合があります。

・火災保険料
火災保険への加入費用です。
15万円~40万円程度が相場ですが、補償内容によって変動します。

・地震保険料
地震保険への加入費用です。
1,000万円あたり5万円前後が相場です。

諸費用の軽減策

諸費用の中には、軽減措置が適用されるものがあります。
登記費用や固定資産税・都市計画税、印紙税などは、一定の条件を満たせば税額が軽減される場合があります。
国税庁のホームページなどで、最新の情報を必ず確認しましょう。

正確な資金計画を立てる方法

費用の発生時期と支払い方法

各費用項目の発生時期と支払い方法を把握することで、資金計画がスムーズに進みます。
土地購入時は現金での支払いが基本です。
建築時やローン契約時は、時期や支払い方法を確認し、余裕をもって準備しましょう。

資金計画の立て方

まず、土地代と建物代を合計した金額の10%程度を諸費用として見積もります。
それに加えて、引越し費用や家具家電の購入費用なども考慮しましょう。
その後、頭金と住宅ローンの借入額を決め、返済計画を立てます。

予算管理と節約術

諸費用を抑えるには、軽減措置の活用、保証料の安い住宅ローン、火災保険の見積もりを比較検討することが有効です。

想定外の費用への備え

家づくりには、想定外の費用が発生することがあります。
そのため、余裕資金を確保しておくことが重要です。
緊急時のために、ある程度の貯蓄を準備しておきましょう

まとめ

家づくりには、住宅価格以外にも様々な諸費用が発生します。
土地購入時、建築時、ローン契約時それぞれに費用項目があり、その合計は建築費の10%程度と見積もるのが一般的です。
しかし、軽減措置や節約術を活用することで、費用を抑えることが可能です。
正確な資金計画を立てるには、各費用項目の発生時期や支払い方法を把握し、想定外の費用にも備えることが大切です。
この記事を参考に、余裕のある資金計画を立て、安心して家づくりを進めていきましょう。

家づくりに関する勉強会を無料で実施しています!
費用の話から、保険の話、どのように家を建てるのかまで、様々なことを知ることができます。
これから新築やリフォームをご検討の方にぜひ参加いただきたい勉強会です。
この勉強会で強引な営業は一切いたしません。
皆様が後悔しないで家づくりを始めるための「情報収集の一助」として勉強会をさせていただいております。
もちろん、話を聞く中で弊社の家づくりに興味を持っていただいた際には、「弊社の場合はこうしています」ということもお伝えさせていただいております。

「家を建てる」というのは人生の中でもっとも高額なお買い物。
皆様には「安物買いの銭失い」とならないよう、まずは何を基準に家づくりを検討すれば良いか、しっかりとした情報収集をした上で、後悔しない家づくりを目指していただきたいと思います。

▼勉強会はこちらからご予約ください
新築を考え始めた方🔰におすすめ!
<はじめての家づくり勉強会>
https://www.ie-miru.jp/cms/yoyaku/shiratakomuten/events/61185?
utm_campaign=&utm_content=61185&utm_medium=4281&utm_source=index_page&utm_term=

山形で注文住宅を建てるなら白田工務店へお任せください!

白田工務店では「基本性能重視」の家づくりを大切にし、安全・安心、長持ち、健康・快適・省エネの3つの視点から、お客様に価値のある住まいをご提案しています。耐久性が高く、高気密・高断熱で省エネにも優れ、夏の暑さや冬の寒さが厳しい山形でも快適に暮らせる家づくりをお手伝いします。

「一生に一度の家づくり」だからこそ、デザインだけでなく、住み続けるほどに実感できる快適さと性能を重視し、ご家族の未来を支える住まいをご提案します。

お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

電話でのお問い合わせはこちら:0237-83-9522(受付時間 8:00~17:30/日曜定休)
WEBからのお問い合わせはこちら:お問い合わせフォーム(24時間受付)
モデルハウスについて:モデルハウス詳細ページ

人気記事ランキング

ガレージ土間コンの勾配の決め方! 駐車場の傾斜はどれくらいが適切?

2024.12.01

コラム

基礎コンクリートの強度はどうする? CoRoDo.の基準を大公開!

2024.08.29

住宅性能

2階の部屋が暑い!なぜ熱がこもるのか?原因と解決策を解説

2025.02.20

コラム

延べ床面積と坪数の関係とは? 計算方法を解説

2025.02.05

コラム

カテゴリーから記事を検索

施工事例

最近の施工事例をご紹介しております。

すべての施工事例はこちら

イベント情報

すべてのイベント情報はこちら
新築モニター募集中