4000万円台超えの注文住宅。
実は建築費用の高騰もあり、4000万円台超えの家は珍しくなくなってきました。
憧れのマイホームを実現するには、一体どれくらいの収入が必要なのでしょうか?
予算を立て、賢くローンを選んで、スムーズな家づくりを進めるための情報を網羅的にご紹介します。
不安や疑問を解消し、現実的な資金計画を立てるためのヒントを、この先で詳しく見ていきましょう。
後悔のない家づくりに向けて、一緒に一歩踏み出してみませんか。
4000万円台超えの注文住宅で必要な収入とは
土地価格と建築費用の内訳
4000万円という予算は、土地込みか土地抜きかで大きく変わってきます。
土地込みの場合、土地価格によって建築費用が大きく変動します。
地方では1000万円程度で土地を確保できる可能性もあります。
中には、親や親戚から譲り受ける土地がある方もいるかもしれません。
その場合は建築費用の方に予算を多く組むことが可能です。
建築費用は、本体工事費に加え、付帯工事費(外構工事費、給排水工事費など)と設計料、工事管理費などが必要となります。
これらの費用は本体工事費の20~30%程度を見込むのが一般的です。
したがって、4000万円が土地込みの予算の場合、建築可能な家の規模は土地価格に大きく左右されます。
現実的には、山形市内の場合、土地を買って自由設計の注文住宅を新築となると4,000万円で収めることはほぼ不可能でしょう。
土地で1,000万円~2,000万円、建物で3,500~4,000万円と考え、概ね4,500万円~6,000万円ほど覚悟する必要があるでしょう。
金融機関に聞いても、最近は住宅ローンの融資申し込み金額が5,000万円、6,000万円が当たり前になってきていて、世帯収入がギリギリになってきていると嘆いていました。
住宅ローンの返済シミュレーション
例えば4000万円の住宅ローンを組む場合、必要な年収はどれくらいでしょうか?
一般的には、住宅ローンの年間返済額を手取り年収の25%以内におさめることが目安とされています。
返済期間や金利によっても大きく変わりますが、4000万円をフルローンで借り入れる場合、世帯年収700万円以上が現実的なラインと言えるでしょう。
これが6,000万円であれば、単純に1.5倍して世帯年収約1,000万円といったところでしょうか。
頭金がある場合は借入額が減り、必要な年収も低くなります。
住宅ローンシミュレーターなどを活用して、様々な条件を検討し、自分に合った返済プランを見つけましょう。
金利の種類(固定金利、変動金利など)や返済方法(元利均等返済、元金均等返済など)によっても、月々の返済額や総返済額は大きく異なります。
現実的な年収と予算の検討方法
住宅購入後に余裕を持った生活をするためにも、無理のない返済計画を立てることが大切です。
そのためには、まず現在の収入と支出を把握し、将来の収入の見込みも考慮しましょう。
住宅ローンの返済シミュレーションを活用し、様々な条件(返済期間、金利、頭金)を試算することで、現実的な予算が見えてきます。
さらに、生活水準を維持できる範囲内で、住宅ローンの返済額を設定することが重要です。
余裕資金も考慮に入れて、計画を立てましょう。
必要に応じて、ファイナンシャルプランナーに相談することも有効です。

注文住宅の資金計画とローン選び
無理のない資金計画の立て方
家づくりは、住宅価格だけでなく、諸費用や引っ越し費用、家具家電費用なども含めたトータルコストを考慮する必要があります。
まずは、家づくりにかかるすべての費用をリストアップし、優先順位を決めましょう。
現実的な予算を決め、それに沿ったプランを立てましょう。
また、住宅購入後の生活費も考慮し、余裕資金を確保することが大切です。
将来のライフプランの変化(子供の教育費、老後資金など)も考慮し、長期的な視点で資金計画を立てましょう。
住宅ローンの種類と選び方のポイント
住宅ローンには、大きく分けて固定金利型と変動金利型があります。
固定金利型は、返済期間中の金利が変わらないため、返済計画が立てやすいというメリットがあります。
一方、変動金利型は、金利が変動するため、返済額が変わる可能性があるというリスクがあります。
それぞれのメリット・デメリットを理解した上で、将来の金利動向や自身のリスク許容度を考慮して選択しましょう。
また、返済期間も重要な要素です。
長い期間にわたる返済は、金利負担が増える可能性があります。
しかし、月々の返済額を抑えることができます。
自分のライフプランと照らし合わせ、最適な返済期間を選びましょう。
住宅ローン金利の比較と注意点
住宅ローンの金利は、金融機関によって異なります。
複数の金融機関から見積もりを取り、金利を比較検討することが重要です。
金利だけでなく、手数料や保証料なども含めて比較しましょう。
依頼前にローンの条件をしっかりと理解し、自分に合ったローンを選んでください。
不明な点は担当者に丁寧に質問し、納得してから契約しましょう。
契約後の変更は難しい場合が多いので、慎重に検討することが大切です。

まとめ
4000万円台超えの注文住宅を実現するには、土地価格、建築費用、住宅ローンの返済計画を綿密に検討する必要があります。
土地込み・土地抜きのどちらの予算かによって、建築できる家の規模や設備は大きく変わってきます。
無理のない返済計画を立てるために、現在の収入と支出、将来のライフプランを考慮し、複数の金融機関の見積もりを比較検討することが重要です。
専門家への相談も有効な手段です。
計画的に家づくりを進め、理想のマイホームを実現しましょう。
家づくりに関する勉強会を無料で実施しています!
費用の話から、保険の話、どのように家を建てるのかまで、様々なことを知ることができます。
これから新築やリフォームをご検討の方にぜひ参加いただきたい勉強会です。
この勉強会で強引な営業は一切いたしません。
皆様が後悔しないで家づくりを始めるための「情報収集の一助」として勉強会をさせていただいております。
もちろん、話を聞く中で弊社の家づくりに興味を持っていただいた際には、「弊社の場合はこうしています」ということもお伝えさせていただいております。
「家を建てる」というのは人生の中でもっとも高額なお買い物。
皆様には「安物買いの銭失い」とならないよう、まずは何を基準に家づくりを検討すれば良いか、しっかりとした情報収集をした上で、後悔しない家づくりを目指していただきたいと思います。
▼勉強会はこちらからご予約ください
新築を考え始めた方🔰におすすめ!

山形で注文住宅を建てるなら白田工務店へお任せください!
白田工務店では「基本性能重視」の家づくりを大切にし、安全・安心、長持ち、健康・快適・省エネの3つの視点から、お客様に価値のある住まいをご提案しています。耐久性が高く、高気密・高断熱で省エネにも優れ、夏の暑さや冬の寒さが厳しい山形でも快適に暮らせる家づくりをお手伝いします。
「一生に一度の家づくり」だからこそ、デザインだけでなく、住み続けるほどに実感できる快適さと性能を重視し、ご家族の未来を支える住まいをご提案します。
お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!
電話でのお問い合わせはこちら:0237-83-9522(受付時間 8:00~17:30/日曜定休)
WEBからのお問い合わせはこちら:お問い合わせフォーム(24時間受付)
モデルハウスについて:モデルハウス詳細ページ