山形県で注文住宅・工務店なら基本性能重視の白田工務店

山形県で注文住宅・工務店なら基本性能重視の白田工務店

TOP

白田工務店の家づくり

ブログ

施工事例

イベント情報

新着情報

会社概要

お問い合わせ

電話でお問合せ メールでお問合せ

2025.04.10

コラム

デザイン内装間取り

一段下がる「ダウンフロアリビング」とは?落ち着く空間の作り方

静寂に包まれた、ゆったりとした時間。
そんな理想のリビングを実現したいと願う方は少なくないのではないでしょうか。
通常の床面より一段下がる「ダウンフロアリビング」は、空間デザインに奥行きと立体感を与え、心安らぐ癒やしの空間を創り出す効果があります。
今回は、ダウンフロアリビングを採用することで得られる「落ち着く」という感覚の秘密、そして快適な暮らしを実現するためのポイントを解説します。
落ち着いた空間づくりのヒントをお届けします。

一段下がるダウンフロアリビングで叶える落ち着く空間

心地よさと落ち着きの秘密

一段下がったリビングは、視覚的な効果によって心理的な安らぎをもたらします。
まず、目線が下がることで天井が高く感じられ、開放感が増します。
これは、空間の広がりを感じさせ、圧迫感を軽減する効果があります。
さらに、段差によってリビングが緩やかに区切られることで、プライベート空間としての心地よさが生まれます。
まるで秘密基地のような、落ち着いて過ごせる特別な空間が実現します。
また、床暖房を導入すれば、冬場も暖かく快適に過ごせる、より居心地の良い空間になります。
地面に近い構造は、夏場の涼しさも期待できます。

落ち着きを生む空間設計

ダウンフロアリビングの段差は、単なるデザイン要素ではありません。
その高低差は、空間を自然と仕切り、それぞれのエリアに明確な役割を与えます。
例えば、段差を利用してソファエリアとダイニングエリアを分けることで、視覚的な区切りが生まれ、より落ち着いた雰囲気を演出できます。
レイアウト次第で、読書や趣味を楽しむための静かなコーナー、家族団らんのための賑やかなコーナーなど、それぞれの目的に合わせた空間を創り出すことが可能です。
段差そのものを腰掛けとして活用することもでき、空間の使い勝手を高めます。

ダウンフロアリビングのデメリットと対策

ダウンフロアリビングは、メリットも多い反面、いくつかのデメリットも考慮する必要があります。
まず、段差はバリアフリー設計の観点から、高齢者や小さなお子さんにとって、移動の際に不便を感じる可能性があります。
また、床下の点検やメンテナンスが困難になる場合もあります。
さらに、ロボット掃除機の使用に支障をきたす可能性や、インテリアの配置に制約が生じることもあります。
これらのデメリットを軽減するためには、段差の高さや素材、床下のアクセス方法などを設計段階で十分に検討することが重要です。
断熱性にも配慮し、冬場の寒さ対策も必要です。

落ち着くリビングを実現するためのポイント

素材選びとインテリアコーディネートで演出する安らぎ

落ち着く空間を創り出すためには、素材選びとインテリアコーディネートが非常に重要です。
自然素材を多く取り入れることで、温かみのある、リラックスできる雰囲気を演出できます。
木製の床や家具、自然光を取り込む大きな窓など、五感を刺激する素材を選ぶことで、より深い安らぎを感じられるでしょう。
また、色使いにも工夫を凝らし、落ち着いたトーンのカラーを選ぶことで、空間全体の統一感を高め、リラックス効果を高めます。

照明計画で創り出す穏やかな空間

適切な照明計画は、落ち着く空間を作る上で不可欠です。
間接照明を効果的に使用することで、柔らかな光が空間を包み込み、リラックス効果を高めます。
また、明るさを調整できる照明器具を選ぶことで、時間帯や気分に合わせて、最適な明るさを確保できます。
自然光を最大限に活かすことも重要です。

日常の動作を考慮したバリアフリー設計の重要性

将来的なことを考慮し、バリアフリー設計の要素を取り入れることも大切です。
段差の解消、手すりの設置など、年齢を重ねても快適に暮らせる工夫は、長く安心して暮らせる空間を作る上で欠かせません。

予算と現実的な計画

理想のリビングを実現するためには、予算と現実的な計画を立てることが重要です。
ダウンフロアリビングは、他の間取りと比べて費用が高くなる可能性があります。
そのため、予算に合わせて、妥協すべき点と譲れない点を明確に整理し、優先順位を決めることが大切です。

まとめ

ダウンフロアリビングは、空間デザインに奥行きを与え、心安らぐ癒やしの空間を創り出す効果があります。
段差による空間の区切り、開放感、そして適切な素材選びや照明計画によって、落ち着きのあるリビングを実現できます。
しかし、バリアフリー設計や予算、メンテナンス性なども考慮した上で、計画を進めることが重要です。
本記事が、皆様の落ち着くリビング空間づくりに役立つことを願っています。
快適で心安らぐ空間を設計し、日々の生活を豊かに彩りましょう。

白田工務店では、お客様のご要望にお応えしつつ、最適な設計・施工をご提案しております。
間取りや空間デザインについてお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

山形で注文住宅を建てるなら白田工務店へお任せください!

白田工務店では「基本性能重視」の家づくりを大切にし、安全・安心、長持ち、健康・快適・省エネの3つの視点から、お客様に価値のある住まいをご提案しています。耐久性が高く、高気密・高断熱で省エネにも優れ、夏の暑さや冬の寒さが厳しい山形でも快適に暮らせる家づくりをお手伝いします。

「一生に一度の家づくり」だからこそ、デザインだけでなく、住み続けるほどに実感できる快適さと性能を重視し、ご家族の未来を支える住まいをご提案します。

お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

電話でのお問い合わせはこちら:0237-83-9522(受付時間 8:00~17:30/日曜定休)

WEBからのお問い合わせはこちら:お問い合わせフォーム(24時間受付)

モデルハウスについて:モデルハウス詳細ページ

人気記事ランキング

ガレージ土間コンの勾配の決め方! 駐車場の傾斜はどれくらいが適切?

2024.12.01

コラム

基礎コンクリートの強度はどうする? CoRoDo.の基準を大公開!

2024.08.29

住宅性能

ようやく見直しが検討され始める「地震地域係数」

2024.04.29

コラム

地鎮祭のときの雨は縁起が良い?気になる疑問を解決!

2024.09.23

コラム

カテゴリーから記事を検索