つどいをつくる。白田工務店

つどいをつくる。白田工務店

TOP

白田工務店の家づくり

ブログ

施工事例

イベント情報

新着情報

会社概要

お問い合わせ

電話でお問合せ メールでお問合せ

2024.02.13

現場レポート

外壁新築杉板張り注文住宅無垢材

経年で味が出る無塗装杉板張りの外壁

上山市美咲町のCoRoDo.新築工事にて、外壁の板張りが完了しました!
今回のお宅では当社が推奨する、無塗装の杉板張り外壁としています。
無塗装ですので、経年と共に色や質感が変わっていき、風合いの変化が楽しめる外壁となっています。

この記事では、施工時のポイントや、杉板張りのメリットなどをご紹介させていただきます。

実は大変! 最長4mの杉板タテ張り

外壁の材料には、本実(ほんざね)加工が施された杉板を使っています。これを大工さんたちが2人がかりで1枚ずつ張っていきます。
この外壁張りの際には、杉板を1枚張るごとにスペーサーを挟んで隙間を調整しながら進めます。

これがなかなか大変なんです…
というのも、外壁で使用する木材は雨や湿気の影響が大きく、梅雨や夏には幅方向に大きくふくらみます。そのためスペーサーの調整も多めにしなければいけません。
しかも外壁がタテ張りで、スペーサーも写真のように板と板の間の隙間に沿って縦に挟むので、スペーサーが簡単にずり落ちてしまいます。

また、最長4mの杉板を使うのですが、どうしても無垢の木は生き物なので全ての板が真っ直ぐということはなく、反りや歪みが多少あります。
なので、大工さんたちが息を合わせ微調整しながら板を張っていく必要があるんです。
このような施工ができるのは、大工さん方の技量があってこそ成り立つところでもありますね!

スペーサーで調整しながら杉板を張る様子

無垢板張りのメリットとは

外壁に無塗装の杉板を使用するメリットとして、以下のようにご説明しています。

・材料が他と比べると安価
杉板張り以外だとガルバリウム鋼板の外壁もお勧めですが、材料費が高いのがネック。

・耐久性が高く、通気性さえ確保できれば雨風に強い
木材が良く乾いてくれるためには、外壁の下の下地の組み方がポイント。
特に今回はタテ張りなので、通気胴縁をクロスして二重に施工し、縦横無尽に通気されるようにした。

・廃番がない
将来的に劣化した箇所や壊れた箇所を張り替える際、工業製品だと廃番で同じ物が手に入らないことも多々ある。杉板には廃番がないので、いつでも簡単に手に入る。

・経年変化を楽しむことを前提とすれば塗装などのメンテナンスが不要
金属外壁の場合でも、10年~15年ごとに塗り替えが必要と言われています。
塗り替えするには足場の組み立てが必須となり、塗装費と合わせて100万円前後の金額を要することも。 塗装した杉板を使う、ということもできるが、年数が経つと塗膜が剥がれてボロボロになり、10年~15年ごとに塗り替えが必要。
「木なんだから、色が変わって当たり前」と割り切れる方であれば、その費用が節約できる。
「それでも色の変化はイヤ!」という方には、最初だけウッドロングエコを塗っておくという手もあります。

杉などの樹木を積極的に使うことは、森林資源の循環を促しCO2削減など環境に良い影響をもたらしてくれます。 環境のために、つまりは子供たちの未来のためにも、杉板張りの外壁を採用してみてはいかがでしょうか。

記事一覧にもどる