山形県で注文住宅・工務店なら基本性能重視の白田工務店

山形県で注文住宅・工務店なら基本性能重視の白田工務店

TOP

白田工務店の家づくり

ブログ

施工事例

イベント情報

新着情報

会社概要

お問い合わせ

電話でお問合せ メールでお問合せ LINEでお問合せ

2024.08.18

コラム

家事スペース新築注文住宅間取り

生活動線と家事動線って何?これらを考えた設計で快適な暮らしに!

快適な暮らしを実現するために、間取り設計は非常に重要な要素です。
特に、生活動線と家事動線を意識した設計は、日々の暮らしのストレスを軽減し、より快適な空間を生み出すために欠かせません。
この記事では、生活動線と家事動線を意識した間取り設計のポイントについて解説します。

生活動線って何?生活動線を意識した間取り設計

生活動線とは、人が日常的に移動する経路のことです。
玄関からリビングまでの距離や、トイレ、洗面所、キッチンなど、頻繁に利用する場所間の動線をスムーズにすることで、ストレスのない快適な生活空間を実現できます。
具体的には、以下の3つのポイントを意識してみましょう。

1: 玄関からリビングまでの距離を短くする

玄関からリビングまでの距離が長いと、外出や帰宅の際に移動が億劫になり、疲労感を感じやすくなります。
特に、重い荷物を持っている時や、小さなお子さんを抱えている時は、その負担は大きくなります。
玄関とリビングの距離を短縮することで、スムーズな移動を実現し、ストレスを軽減できます。

2: ガレージ周りの動線を考慮する

ガレージは、車やバイクの収納だけでなく、趣味のスペースや作業スペースとして利用される場合もあります。
ガレージ周りの動線を考慮することで、快適な生活空間を創出できます。
例えば、ガレージから玄関へのアクセスがスムーズな設計にすることで、荷物の搬出入が楽になります。
また、ガレージからリビングやキッチンへのアクセスも考慮することで、ガレージでの作業や趣味を楽しんだ後、スムーズに他の部屋へ移動できます。

3: トイレや洗面所の動線を工夫する

トイレや洗面所は、家族全員が頻繁に利用する場所です。
特に朝の時間帯は、トイレや洗面所が混雑しやすく、待ち時間が発生する可能性があります。
トイレや洗面所の動線を工夫することで、待ち時間を短縮し、スムーズな利用を実現できます。
例えば、トイレと洗面所を近くに配置することで、移動距離が短縮され、効率的に利用できます。
また、洗面所を2つ設けることで、朝の混雑を緩和することも有効です。

家事動線って何?家事動線を意識した間取り設計

家事動線とは、家事を行う際に移動する経路のことです。
水回りを集約したり、パントリーや家事室を設けるなど、家事効率を上げる工夫を取り入れることで、家事の負担を軽減し、ゆとりある時間を生み出すことができます。
家事動線を意識した間取り設計のポイントは以下の3つです。

1: 水回りを集約する

キッチン、洗面所、お風呂、トイレなど、水回りを一箇所に集約することで、家事の移動距離が短縮され、効率的に家事を行うことができます。
特に、洗濯物を干す場所や収納スペースを水回りの近くに配置することで、家事動線がスムーズになります。
しかし、水回りを集約する際は、家族の生活動線も考慮することが大切です。
例えば、洗面所が狭いと、朝の支度時間に家族が集中してしまい、混雑が発生する可能性があります。
水回りの集約と生活動線のバランスを考え、快適な住空間を実現しましょう。

2: パントリーを設置する

パントリーとは、食品や飲料などをストックする収納スペースのことです。
パントリーを設置することで、キッチン周りの収納スペースが整理され、家事効率が向上します。
また、買い物をした際に、食材をパントリーに直接収納できるため、キッチンが散らかりにくくなります。
パントリーは、キッチンと洗面脱衣室の間に設置したり、玄関横のシューズクロークとキッチンの間に設置したりする方法があります。
どちらの場所に設置するにしても、生活動線と家事動線の両方を考慮して、最適な場所を選びましょう。

3: 家事室を設ける

家事室とは、洗濯物を畳んだり、アイロンがけをしたり、家計簿をつけたりなど、家事全般を行うためのスペースです。
家事室を設けることで、家事スペースが確保され、家事の集中力が高まります。
また、家事室に収納スペースを設けることで、家事用品を整理整頓することができます。
家事室は、キッチンや洗面所などの水回りの近くに設置するのがおすすめです。
そうすることで、家事動線がスムーズになり、効率的に家事を行うことができます。

まとめ

生活動線と家事動線を意識した間取り設計は、快適な暮らしを実現するための重要な要素です。
この記事では、生活動線と家事動線を意識した間取り設計のポイントについて解説しました。
これらのポイントを参考に、理想の住空間を実現しましょう。

当社は、 「安全・安心」「長持ち」「健康・快適・省エネ」の基本性能を重視した家づくりに力を入れております。
住宅のご相談は当社にお任せください。

LINEからのお問合せはこちら

人気記事ランキング

ガレージ土間コンの勾配の決め方! 駐車場の傾斜はどれくらいが適切?

2024.12.01

コラム

基礎コンクリートの強度はどうする? CoRoDo.の基準を大公開!

2024.08.29

住宅性能

延べ床面積と坪数の関係とは? 計算方法を解説

2025.02.05

コラム

ようやく見直しが検討され始める「地震地域係数」

2024.04.29

コラム

カテゴリーから記事を検索

施工事例

最近の施工事例をご紹介しております。

すべての施工事例はこちら

イベント情報

すべてのイベント情報はこちら
新築モニター募集中