山形県で注文住宅・工務店なら基本性能重視の白田工務店

山形県で注文住宅・工務店なら基本性能重視の白田工務店

TOP

白田工務店の家づくり

ブログ

施工事例

イベント情報

新着情報

会社概要

お問い合わせ

電話でお問合せ メールでお問合せ

白田工務店の家づくり

家づくりにおいて当社が大事にしていることをご紹介します。

安全・安心、
長持ち、
健康・快適・省エネ。

人が家に求めるものはたくさんあります。
一方で予算は有限ですから、すべての要望を満たすことができるとは限りません。
その中で何を優先していくかは、住宅会社それぞれの考え方が大きく関わってきます。

基本性能重視

皆様は「自分の家」に何を求めますか?
家の一番の役割は「安全で快適な住環境を長く提供すること」です。
それを叶えるためには、高気密・高断熱を基本とし、耐震性・耐火性・耐久性・耐積雪性・省エネルギー性などの「基本性能」こそ重視すべきだと私たちは考えます。
デザインなどの装飾的な部分はいつでも変更が可能ですが、「基本性能」は後から向上させようと思うと多大な費用がかかってしまいます。
一生に一度の家づくり。「安全・安心」「長持ち」「健康・快適・省エネ」な家づくりを一緒にしていきませんか?

 

① 耐震性

地震大国・日本において、耐震性能は非常に重要です。
最新の耐震基準を満たすだけでなく、許容応力度計算(構造計算)による耐震等級3(最高等級)を標準仕様とし、地震に強い家づくりを実現します。
精度の高い施工を行い、建物の強度と安全性を確保しています。

メリット
  • 地震による建物の損傷を軽減
  • 倒壊リスクを低減して家族の生命と財産を守る
  • 修繕コストの削減
  • 資産価値の維持

② 耐積雪性

少子高齢化で若者が減っていく日本。当社では、雪下ろしする人材が不足し、「雪下ろし難民」の増加が大きな問題となることを予言しています。
なるべく雪下ろしをしなくて済むよう、雪を載せたままでも耐えられる住宅を増やしていくことが求められています。
最低でも1.0mの積雪荷重での構造計算を必須とし、市町村ごとに定められた垂直積雪量を加味して構造計算を行うよう推奨しています。

メリット
  • 積雪による崩壊リスクを軽減
  • 雪下ろしの負担を軽減
  • 雪害による建物の損傷を防ぐ

③ 耐火性

火災に強い住宅は、家族の命と財産を守るために不可欠です。
耐火性能に優れた建材を使用し、万が一の火災時にも延焼を防ぐ工夫をしています。
さらに、省令準耐火構造を標準仕様としているため、火災の被害を最小限に抑えつつ、火災保険の保険料を通常のほぼ半分に削減することが可能です。

メリット
  • 家族の生命と財産を守る
  • 火災発生時の被害を最小限に抑える
  • 避難時間を確保し、安全性を向上
  • 火災保険料の削減
  • 建物の損傷を軽減

④ 耐久性

長く住み続けるためには、家の耐久性能が重要です。
腐食や劣化に強い材料を使用し、耐久性の高い家づくりをしてます。
適切なメンテナンスを行うことで、数十年先でも快適に暮らせる住まいを実現します。
特に推奨しているのは1.3mの高基礎の採用。5〜10年で効力の切れる防蟻薬剤に頼らないシロアリ対策をご提案しています。

メリット
  • 将来的な大規模修繕の負担を軽減
  • 劣化しにくく、快適な住環境を維持
  • シロアリやカビの発生リスクを低減

⑤ 断熱性

断熱性能とは、室内の熱を外に逃がしにくくする性能のことです。
高性能な断熱材や樹脂窓を使用し、外皮全体の断熱性を高めることで、冬は暖かく、夏は涼しい住環境を実現しています。
特に寒冷地では「付加断熱」を採用し、断熱性能をより強化することで、冷暖房のエネルギー消費を抑え、快適な室温を保ちます。
24時間全館空調を安価な光熱費で実現するためには、高い断熱性能が求められます。
UA値0.38W/㎡・K以下を標準とし、ご予算に応じて断熱等級7もご対応しております。

メリット
  • 冷暖房コストの削減
  • 冬の寒さ・夏の暑さによるストレス軽減
  • ヒートショックの防止
  • 結露防止による建物の耐久性向上

⑥ 気密性

気密性能とは、家の隙間を極力なくし、外気の影響を受けにくくする性能のことです。
標準仕様としてC値0.5以下を達成するよう設計・施工を行っています。具体的には、防湿気密シートの施工や貫通部気密処理を徹底しております。
気密性を高めることで換気効率も向上し、より健康な暮らしを実現します。壁体内への湿気浸入・結露による躯体の劣化も防ぎます。

メリット
  • エネルギー効率の向上
  • 室内の温度ムラを軽減
  • 換気効率の向上
  • 冬の寒さによるストレス軽減
  • 梅雨や夏の湿気によるストレス軽減
  • 壁体内の湿気・結露防止による耐久性向上

省エネな暮らしをご提案

性能を重視した家づくりは、省エネルギーな生活や維持管理のしやすさにつながります。
空調システムの効果が十分に発揮されるため、冷暖房効率が上がり、光熱費の負担が軽減されます。
また、太陽光パネルや蓄電池の併用すれば、再生エネルギーによる自家発電で日々の生活における電力消費を賄うこともできます。
当社では太陽光パネルの搭載を積極的に推奨しています。

メンテナンスフリーの無垢材

各性能の高さに加え、当社では無垢材などの天然素材をふんだんに取り入れた仕様をおすすめしております。
例えば、外壁に杉板を使用することで将来の塗装のし直しを必要とせず、修繕の必要がある場合でも材料を安価に手に入れることができます。経年変化で色味が趣深くなっていくことも魅力の一つでしょう。

ライフサイクルコストの低減

住宅にかかるお金は、最初に取得する際に掛かる建築費などの初期費用(イニシャルコスト)だけではありません。住み始めてからも多くの費用がかかります。
毎月の電気代、修繕費、火災保険料や税金等々。様々なランニングコストが発生します。寒い家に住むことで病気が発症したり悪化する可能性を思えば、家族の医療費だってランニングコストに含まれるという考えもあるでしょう。
建築時のイニシャルコストは、まさに氷山の一角でしかありません。
白田工務店では、ライフサイクルコスト低減のために様々なご提案をしています。その多くが、前述の基本性能の高さと密接に関連しています。

第三者監査による
施工品質の高さ

基本性能の高さを設計通り発揮するには、施工品質が高くなくてはいけません。
住宅の建築中には、後戻りできない10の重要な監査タイミングがあります。ここで第三者による客観的な品質監査を受けて、合格した場合のみ次工程へ進みます。
工事完了後には「現場監査記録書」と「施工品質監査済証」を発行。施工品質の高さをお約束します。

自社の職人を棟梁とした、
責任施工の家づくり。

多くの工務店では、家の建築工事を実際に担う大工は外注がメインとなっています。
当社の場合は正社員の大工を自社で長年雇っており、社員大工を棟梁とした責任施工としております。
家を建ててから何十年経っても実際に施工した大工が当社にいるというのは、当社にとってもお客様にとっても心強く、大きなメリットとなります。