山形の夏は非常に暑くなります。
近年は35℃以上の猛暑日が続き、快適な生活を送ることが難しいと感じる方もいるのではないでしょうか。
今年なんかは梅雨もあったのかなかったのか…。
6月から猛暑が続きました。
異常な気象が続く中、今後住まいはシェルターのように過酷な外部環境から身を守る役目を果たしていくことが予想されます。
高断熱住宅は冬場の暖房効率が良いことで知られていますが、夏の暑さ対策についても重要な役割を果たします。
適切な対策を行うことで、涼しく快適な夏を過ごすことが可能です。
今回は、山形の高断熱住宅で夏の暑さを解消するための具体的な方法をご紹介します。
山形の高断熱住宅の夏対策
断熱性能の向上
高断熱住宅は、冬の寒さ対策だけでなく、夏の暑さ対策にも非常に効果的です。
外気温が35度を超える日でも、断熱性能の高い住宅は室内の温度上昇を抑え、涼しさを保ちます。
と言っても、何もせずに家が涼しいわけではありません。
当然、エアコンによる冷房をおこなうことが前提になります。
窓は熱の出入りが最も多い場所です。
複層ガラスや樹脂サッシを採用することで、外気の熱を遮断し、室内の冷気を逃がしません。
ガラスも近年は様々なタイプが出てきています。
パッシブハウスの考え方を重視する設計者は冬の日射熱の取得に重点を置いて遮熱効果のそれほど大きくないガラスを選ぶ傾向があるようです。
しかし、弊社の考え方では遮熱型のガラスを推奨しています。
室温を一日中ある程度一定に保ちたいとき、太陽の熱は、夏は当然のことながら、冬でも邪魔になることがあるのです(=冬の日中のオーバーヒート問題)。
そのため弊社では、太陽の明るさをめいっぱい取り込むために大きな窓を設けつつ、太陽の熱はなるべく遮るために遮熱型のガラスを推奨しています。
日射遮蔽の重要性
日射遮蔽は、太陽熱を室内に入れないための工夫です。
断熱材を十分に施しても、日射熱が直接室内に入れば室温は上昇します。
断熱性が高いということは、室内に入り込んできた太陽の熱を、外に逃がしにくいという効果も当然ながらあるのです。
冷房をしっかり効かせれば室内を涼しくできますが、窓からの日射熱の侵入が多いとエアコンの負荷も増えがちです。
外付けブラインド、すだれ、ルーバーなどは効果的な日射遮蔽手段です。
窓の外で熱を遮断することで、室内の温度上昇を抑え、冷房効率を高めます。
窓の外で遮蔽することが難しければ、なるべく遮熱効果の高いカーテン・ロールスクリーンを用いるのも手でしょう。

山形の夏の暑さ解消方法
屋根と外壁の工夫
屋根と外壁は、太陽熱を直接受ける部分です。
適切な素材や工夫で、熱の侵入を防ぎましょう。
よく言われることですが、屋根材が黒いと熱を吸収しやすくなります。
室内との間に断熱材が入っているため、それほど大きな影響があるとは言い切れませんが、白い屋根と黒い屋根で比較すれば、白い屋根の方が室内への熱の侵入は抑えることが可能です。
外壁にも、なるべく黒い素材を用いるのを避けた方が良いでしょう。

まとめ
山形の高断熱住宅で夏の暑さを解消するには、断熱性能の向上、日射遮蔽の2つの要素が重要です。
断熱材や窓の種類、窓の配置、日よけなどの工夫によって、快適な夏の暮らしを実現できます。
これらの対策を適切に組み合わせることで、エアコンに過大な負荷をかけずに上手に利用することができ、省エネで快適な住まいを実現することが可能です。
熱中症対策にも繋がるため、ぜひ検討してみてください。
山形で注文住宅を建てるなら白田工務店へお任せください!
白田工務店では「基本性能重視」の家づくりを大切にし、安全・安心、長持ち、健康・快適・省エネの3つの視点から、お客様に価値のある住まいをご提案しています。
耐久性が高く、高気密・高断熱で省エネにも優れ、夏の暑さや冬の寒さが厳しい山形でも快適に暮らせる家づくりをお手伝いします。
「一生に一度の家づくり」だからこそ、デザインだけでなく、住み続けるほどに実感できる快適さと性能を重視し、ご家族の未来を支える住まいをご提案します。
お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!
電話でのお問い合わせはこちら:0237-83-9522(受付時間 8:00~17:30/日曜定休)
WEBからのお問い合わせはこちら:お問い合わせフォーム(24時間受付)
モデルハウスについて:モデルハウス詳細ページ