山形県で注文住宅・工務店なら基本性能重視の白田工務店

山形県で注文住宅・工務店なら基本性能重視の白田工務店

TOP

白田工務店の家づくり

ブログ

施工事例

イベント情報

新着情報

会社概要

お問い合わせ

電話でお問合せ メールでお問合せ

2025.07.06

コラム

塗装性能向上換気梅雨除湿

梅雨の湿気からマイホームを守る! 家づくりのポイントを紹介

梅雨の季節に家づくりを検討されている皆さん、湿気による影響を心配していませんか。
せっかくの新築なのに、カビや腐食の心配は避けたいですよね。
梅雨の湿気や雨への対策は家づくりにおいて重要な点です。
適切な対策を講じることで快適で長持ちする住まいを実現できるのです。
今回は、梅雨の湿気対策について、具体的な方法をご紹介します。

梅雨の湿気と家づくり

梅雨時期の湿気対策

家を長持ちさせるために大切なことの1つが、家の中に湿気を滞らせないことです。
特に日本は多湿な国ですし、梅雨時期の湿度は特に高くなるため、家づくりにおいて湿気対策が非常に重要になります。

まず、「高気密」であることが重要です。
住宅の隙間等から余分な湿気が入り込むのを防いでくれます。
そして除湿機能付きのエアコンを使用するのも有効な手段です。
現在のエアコンの除湿機能は、ほとんどの場合「弱冷房除湿」での除湿です。
しかし弱冷房除湿では、湿気が多く室温が低くなりがちな梅雨時期には除湿能力が足りない場合が多いでしょう。
「再熱除湿」機能のついたエアコンで除湿運転をすることで、充分な除湿能力を得ることができるでしょう。
室温を下げずにカラっとさせることができるので非常に快適です。

また、換気設備も重要と言われています。
全熱交換型第一種換気の換気設備を使用すれば、部屋の乾いた空気を排出し、屋外の湿った空気を吸入する際に、湿度を交換してくれます。
屋外の新鮮な空気を、少し除湿したうえで給気してくれるわけです。
これによって室内の低湿度環境が保たれるわけです。

湿気が及ぼす影響

湿気が家にもたらす影響は深刻です。
湿度が高いと、カビやダニの繁殖が促進され、アレルギーや喘息などの健康被害につながる可能性があります。
健康被害を抑えるためにも、上述の湿気対策は非常に重要となります。

また、湿気や結露で木材が濡れたままになると、腐食を引き起こしたりシロアリの餌食になったりと、建物の寿命を縮める原因にもなります。
特に、土台部分は注意が必要です。
当社がおすすめする高基礎住宅であれば、雨水の跳ね返りによる土台の高湿度状態が抑えられますので、腐食やシロアリ被害などの生物劣化に非常に強くなります。

調湿建材について

調湿建材といわれるものを推奨する工務店・ハウスメーカーもあります。
例えば、珪藻土や漆喰などの自然素材は、湿気を吸収したり放出したりする効果があり、快適な住環境を保つのに役立つということです。
調湿建材と言われるものには、クロス、板張り、左官仕上げ、エコカラットなど、様々な種類があり、家の状況や好みに合わせて選ぶことが可能です。

しかし、調湿建材への過度な期待はやめましょう。
調湿建材が湿気を吸収してくれるといいますが、無限に湿気を吸い込めるわけではありません。
薄い仕上げ材には当然物理的な吸湿量の限界があり、飽和してしまえばそれ以降は吸湿を続けることはできません。
梅雨や夏の間ずっと続く高湿度環境では、ほとんど役に立たないといっても過言ではないかもしれません。
薄い調湿建材の吸湿量に過度に期待するのではなく、エアコンによる除湿全熱交換型第一種換気といった設備の利用を優先的に考えていきましょう。

まとめ

梅雨の湿気は、家づくりにおいて大きな課題となりますが、適切な対策を講じることで、快適で健康的な住まいを実現できます。
空調・換気設備による湿気対策が重要なポイントです。
この点を踏まえ、理想のマイホームを手に入れましょう。
快適な住まいは、日々の暮らしの質を高め、家族の幸せにつながるはずです。
梅雨を乗り越え、理想のマイホームを手に入れましょう。

山形で注文住宅を建てるなら白田工務店へお任せください!

白田工務店では「基本性能重視」の家づくりを大切にし、安全・安心、長持ち、健康・快適・省エネの3つの視点から、お客様に価値のある住まいをご提案しています。
耐久性が高く、高気密・高断熱で省エネにも優れ、夏の暑さや冬の寒さが厳しい山形でも快適に暮らせる家づくりをお手伝いします。
「一生に一度の家づくり」だからこそ、デザインだけでなく、住み続けるほどに実感できる快適さと性能を重視し、ご家族の未来を支える住まいをご提案します。
お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

電話でのお問い合わせはこちら:0237-83-9522(受付時間 8:00~17:30/日曜定休)
WEBからのお問い合わせはこちら:お問い合わせフォーム(24時間受付)
モデルハウスについて:モデルハウス詳細ページ

人気記事ランキング

ガレージ土間コンの勾配の決め方! 駐車場の傾斜はどれくらいが適切?

2024.12.01

コラム

基礎コンクリートの強度はどうする? CoRoDo.の基準を大公開!

2024.08.29

住宅性能

延べ床面積と坪数の関係とは? 計算方法を解説

2025.02.05

コラム

2階の部屋が暑い!なぜ熱がこもるのか?原因と解決策を解説

2025.02.20

コラム

カテゴリーから記事を検索