山形県で注文住宅・工務店なら基本性能重視の白田工務店

山形県で注文住宅・工務店なら基本性能重視の白田工務店

TOP

白田工務店の家づくり

ブログ

施工事例

イベント情報

新着情報

会社概要

お問い合わせ

電話でお問合せ メールでお問合せ

2025.06.28

コラム

採光お金の話屋根性能向上節電

軒の深い家のメリットとは?

深い軒のある家、憧れますよね。
日差しを遮り、雨風を防ぎ、住まいを優しく包み込むその姿は、古くから日本の住宅に息づいてきた知恵の結晶です。
しかし、現代の住宅事情において、軒の深い家は激減してしまっています。
どんどん狭くなっていく敷地の広さや、建築コストといったことが大きな理由と思われます。
そこで今回は、深い軒のメリットを最大限に活かすための情報を提供します。
新築を計画されている皆さんにとって、きっと役立つ内容になっています。

軒の深い家のメリット

冷房費削減効果

真夏の強い日差しは、家の室温を一気に上昇させ冷房機器の負荷を高めます。
しかし、深い軒は直射日光を効果的に遮断する役割を果たします。
窓からの日射熱取得を軽減することで、室温の上昇を抑え、冷房効率を高めることができるのです。
結果として、ある程度の冷房費削減効果も期待できるでしょう。

とはいえ、過度の期待は禁物です。
深い軒で日差しを遮れるのは、太陽が南の空に高く昇るお昼前後だけです。
朝や夕方の低い位置に太陽がある時間帯は、容易に軒の下を潜って直射日光が家に入り込んでしまうのです。
軒の深さによる冷房費削減効果は、非常に限定的であることを理解しましょう。

家の耐久性向上

深い軒は、家を守る頼もしい盾となります。
雨風や紫外線から外壁や窓を守り、建物の劣化を抑制する効果があります。
特に、雨水の浸入は木造住宅にとって大きな敵です。
軒が雨水を効果的に遮ることで、外壁の劣化進行を防ぎ、建物の寿命を延ばすことに貢献します。

深い軒の設計と注意点

日照との関係

軒の深さと日照の関係は、季節によって大きく変化します。
夏は高い位置から差し込む太陽光を遮り、冬は低い位置から差し込む太陽光を室内に取り込むように設計することが推奨されています。
そのため、軒の深さを決定する際には、太陽の軌跡を考慮し、一年を通して快適な日照条件を確保できるよう設計することが重要だ、と言われています。

とはいえ、それは机上の空論。
建物の角度が真南からちょっとずれるだけで、思った通りにいかなくなります。
軒の深さだけですべてコントロールすることは不可能なのです。
軒の深さの一番の目的は、外壁の劣化抑制や外壁からの雨漏りの防止であることを理解して計画していきましょう。

建築費と面積への影響

深い軒は、建築費の高騰と建築面積への影響という課題も持ち合わせています。
軒を深くするほど、使用する材料の量が増え施工費も増加します。
予算や敷地条件を考慮し、最適な軒の深さを決定する必要もあります。

軒のない家、いわゆる「軒ゼロ住宅」が大流行していますが、弊社としてはあまりお勧めしておりません。
むしろ避けるべき作りであると断言します。
どんどん狭くなっていく傾向にある敷地の広さや、建築費高騰の影響を抑えるためには仕方ない面があるのも充分理解してはいます。
しかし、軒ゼロによって初期費用は少し削減できるかもしれませんが、後々の外壁の早期劣化や雨漏り対応によって、高額な修繕費用やメンテナンス費用が必要となる可能性が高いためです。
将来的なメンテナンス費用も考慮して、軒の出をどうしていくかを検討する必要があるといえるでしょう。

まとめ

深い軒は、家の耐久性向上、雨漏りの防止や外壁劣化の抑制など、多くのメリットをもたらします。
しかし、建築費や敷地面積とのバランスも考慮して計画する必要があります。
最適な軒の深さは、地域性、敷地条件、ライフスタイルなど、様々な要素によって異なります。
今回紹介した情報を参考に、ご自身の理想の住まいを実現するための設計を検討してみてはいかがでしょうか。
快適で、そして長く愛せる住まいづくりを目指しましょう。

山形で注文住宅を建てるなら白田工務店へお任せください!

白田工務店では「基本性能重視」の家づくりを大切にし、安全・安心、長持ち、健康・快適・省エネの3つの視点から、お客様に価値のある住まいをご提案しています。
耐久性や耐震性が高く、高気密・高断熱で省エネにも優れ、夏の暑さや冬の寒さが厳しい山形でも快適に暮らせる家づくりをお手伝いします。
「一生に一度の家づくり」だからこそ、デザインだけでなく、住み続けるほどに実感できる快適さと性能を重視し、ご家族の未来を支える住まいをご提案します。
お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

電話でのお問い合わせはこちら:0237-83-9522(受付時間 8:00~17:30/日曜定休)
WEBからのお問い合わせはこちら:お問い合わせフォーム(24時間受付)
モデルハウスについて:モデルハウス詳細ページ

人気記事ランキング

ガレージ土間コンの勾配の決め方! 駐車場の傾斜はどれくらいが適切?

2024.12.01

コラム

基礎コンクリートの強度はどうする? CoRoDo.の基準を大公開!

2024.08.29

住宅性能

延べ床面積と坪数の関係とは? 計算方法を解説

2025.02.05

コラム

2階の部屋が暑い!なぜ熱がこもるのか?原因と解決策を解説

2025.02.20

コラム

カテゴリーから記事を検索